深澤 一恭
幅広いカテゴリで活躍できるようなエンジニアに
電装事業部 製造グループ
2018年 新卒入社
深澤 一恭
「無理のない、組み立てやすい図面」を心掛ける
モノづくりをやってみたいという理由から、高校で電気制御を学び、その知識を生かせる会社に就職したいと思いました。短大でのインターンシップの際にナビックに配属され、設計や組立実習を行いました。実際にやっていくうちに、制御盤の設計製作というものに興味を持ち始め、また、インターンシップで親切丁寧に指導をしてくださったことに感動し、入社を決めました
現在は、制御盤を実際に組み立てるために使う、板金加工図や電気配線図といった図面作成の仕事をしています。この図面を作るにあたっては、実際に組み立てを行うイメージが重要になります。制御盤の大きさひとつを決めるのにも、内部に配置する機器の形や位置取り、予備スペースを考慮した大きさが必要です。内部機器の配置を決めるのも同様に、実際の配線状況をイメージしないと、電線の太さによって配線不能という状況が起きたりします。このような事例に対して、過去に自分で組み立てをしていた経験を活かし、無理のない板金加工図や組み立て易い配線図を作れるよう心掛けています。
小さい制御盤から大きい制御盤へ
入社時は、制御盤の勉強として組立作業をしていました。短大の授業では盤の組立はやっていませんでしたので、ある程度図面を読めても実際の配線ルートや効率的な作業方法、きれいな整線方法などについてはわかりませんでした。ですので、小さい盤を数件組み上げ、経験を積んでいきました。その後、作業時間はかかってしまいましたが大きい盤を一人で組み立てることができたときに自分の成長を感じました。
世情にあった制御盤を作れるように
現状、単一の制御盤で完結するような構造の設計しかできていないのが実情です。しかし世情の今後を考慮すると、それだけでは先細りになってしまうだろうということは間違いありません。世の中の流れに置き去りにされないためにも、ネットワーク制御システムや中央監視システム、あるいは生産ラインのIoT化など、より幅広いカテゴリで活躍できるようなエンジニアを目指していきたいと思います。
私から学生のみなさんへ
ナビックに入社した際のアドバイスです。仕事で分からないことがあっても、先輩方は物腰の柔らかい方が多いので最低限のコミュ二ケ-ションが取れれば大丈夫です。また、一人だけで解決しようとするのはやめましょう。時間を無駄にするだけではなく後々重大なミスに繋がるからです。ただし、自分なりの回答を用意したほうが、答えを教えてもらえるだけではなく、間違いの指摘をして貰えるので、より多く学べることができ、良いと思います。